就職偏差値とは?大企業リーマンがその無意味さについて解説!

はい、ウマキです。

今回は就職偏差値の解説とその無意味さについて説明します。私も学生時代はこの就職偏差値が非常に気になっており、就職活動中はよく関連サイトを見ていました。

五里霧中の就職活動の中、自身の受ける企業がどのランクにあるのかを知る、指標として参考にしていましたが、社会人になってから、その見方が変わりました。

私は現在、就職偏差値で言えば、非常に上位の企業の正社員として勤務していますが、あそこまで当てにならない指標も無いと感じています。

【2017/06/04 追記】

【2017/06/13 追記】

本エントリーでは、就職偏差値の説明、及び、なぜ就職偏差値が無意味なのかについて、詳細に記載します。

一人でも多くの新卒生が読み、自身の就職活動を少しでも振り返って頂ければ幸いです。また、自身が大手病にかかっているという方も是非読んでみて下さい。

では、いってみましょう。

就職偏差値とは

2ch就職板で様々なユーザーが議論を交わしている、企業の入社難易度や人気を点数化し、ランキング化した数値となります。

2chには関連スレッドが幾つも建てられており、討論が交わされていますが、有志の方が、以下のサイトにて、纏めています。

参考までに、以下、文系、理系の就職偏差値ランキングについても、以下に引用します。

文系就職偏差値ランキング

【文系就職偏差値ランキング】

[69] 国際協力銀行 日本銀行 野村證券(GM) フジテレビ 三井不動産 三菱地所 YCP

[68] 経営共創基盤 集英社 東京海上(SPEC) ドリームインキュベータ 日本政策投資銀行 日本テレビ 日本取引所 野村證券(IB) 三菱総研

[67] 講談社 小学館 テレビ朝日 電通 日本生命(AC) 野村AM 三菱商事 みずほ証券(IB) みずほFG(GCF) SMBC日興証券あ(セルトレ)

[66] 第一生命(FE) 大和証券(GM) 日本郵船 博報堂 みずほFG(GM/AM) 三井物産 三菱東京UFJ(戦財/FT) 三菱UFJモルガンスタンレー(IB) SMBC日興証券(IB) TBS

[65] アセットマネジメントone 伊藤忠商事 コーポレートディレクション 商船三井 住友商事 大和証券(GIB) 大和投資信託委託 テレビ東京 トヨタ 日本財団 野村総研(コンサル) 三菱東京UFJ(GCIB) 三菱UFG国際投信 GCAサヴィアン JICA JR東海 NHK

━━━ Sランク ━━━

[64] 朝日 共同通信 国際石油帝石 準キー 新日鐵住金 大和住銀投信投資顧問 日経 ニッセイAM 日本経営システム 日本証券金融 任天堂 丸紅 三井住友AM 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 読売 JXエネ

[63] 旭硝子 味の素 出光シェル サントリー 証券保管振替機構 信越化学 全銀協 損保協 中電 東急不動産 東ガス ドコモ 日証協 日本相互証券 農林中金 野村総合研究所(ITソリューション) ホンダ 三井住友トラストAM 三菱重工 JFEスチール NTTデータ経営研究所

[62] アビームコンサルティング 小田急 キリン 京王 シグマクシス 住友不動産 損害保険料率算出機構 東急 東京海上日動 東京建物 東電 日産 日本総合研究所(コンサルタント) 阪急 三菱化学 三菱UFJ信託 日本総研(コンサル) みずほ総研(コンサル) JR東 JRA

[61] アサヒ 上田八木短資 関電 川崎汽船 時事 村田製作所 住友化学 セントラル短資 大ガス 大和総研(リサーチ) 中日 東京短資 東燃 日清製粉 日本生命 日立コンサルティング 富士フィルム 毎日 みずほ情報総研(リサーチ) JR西

[60] 花王 サッポロ 資生堂 首都高速 双日 デンソー トーア再保険 豊田通商 日揮 日本郵便 日立 三菱電機 三菱東京UFJ(OP) JT KDDI R&I

━━━ Aランク ━━━

[59] 産経 地電 電源開発 NEXCO中 NTTデータ 東レ 富士セロ 川崎重工 コマツ 住友電工 森トラスト キーエンス キヤノン ANA 三井住友信託 武田薬品 三菱マテリアル ブリジストン

[58] SMBC JFC MS海上 NKSJ 第一生命 3Mジャパン 日東電工 森ビル NEXCO東西 三菱倉庫 メタルワン 神戸製鋼 伊藤忠丸紅鉄鋼 旭化成 三井化学 IHI ADK ソニー

[57]みずほ銀行(OP) あいおいニッセイ同和 明治安田生命 住友生命 商工中金 郵貯銀行 NTT東西 野村不動産 私鉄下位 阪神高速 JX金属 JSR 豊田織機 リコー NTTコム 富士通(SE除く) クラレ 帝人 富士通総研 日本能率協会コンサル

[56] JR九州 昭和電工 古河電工 島津製作 ニコン 鹿島 住友金属鉱山 宇部興産 住友倉庫 ソフトバンク かんぽ生命 日本総研(IT)

[55]りそな銀行 日立化成 日本製紙 日本板硝子 大陽日酸 積水化学 バンナム 三菱ガス 化学 YKK オムロン アドバンテスト コニカミノルタ 明治製菓 大林組 清水建設 竹中工務店 三井倉庫 大和総研(IT) みずほ情報総研(IT)

━━━ Bランク ━━━

(引用:就職偏差値ランキング委員会

理系就職偏差値ランキング

【理系就職偏差値ランキング】

[70] IBM(基礎研) Google(ソフトウェアエンジニア) Intel

━━━ 神 ━━━

[69] NTT研(基礎研) JAXA 産総研 理研 豊田中研 鉄研 電中研 楽天研 ヤフー研

[68] 上位金融(数理専門) NHK(放送技術)

[67] JXエネ JR東海 Microsoft

[66] ドコモ(中央) INPEX TVキー局 武田薬品 任天堂

[65] JR東 トヨタ サントリー 味ノ素 東ガス ANA(技術) 第一三共 パシコン キーエンス 日揮 旭硝子 NTT研(開発) KDDI研

━━━ 大勝 ━━━

[64] JR西 ホンダ 日清製粉 三菱化学 東燃 信越化学 三化研 アステラス エーザイ アサヒ キリン NEC研 新日鐵住金

[63] JT 三菱重工 ホンダ 電源開発 日清食品 大ガス 中電 出光 JX金属 コマツ 日立(非SE) 昭和シェル KDDI 東レ 住友化学 千代田化工 JAL(技術) 富士フイルム 建設技研 日産

[62] 資生堂 ユニチャーム 東邦ガス 地方電力 関電 ファナック 花王 キヤノン DeNA 川崎重工 JFE SCE HP 日本IBM(SE) NTTデータ 三井化学 旭化成 ゼロックス IHI 明治 三菱マテリアル 三菱電機 デンソー

[61] 住友電工 昭和電工 東洋エンジ NTTコミュ 大手ゼネコン 帝人 JSR ソフトバンク ニコン 豊田自動織機 ブリヂストン 東電 住友鉱山 サッポロ 王子製紙 楽天 NRI 日東電工 板硝子 アマゾン LINE 東京エレクトロン ヤフー

[60] ソニー NTT東西 古河電工 HOYA ダイキン 日本製紙 コニカミノルタ 富士通(非SE) 住友重機械 カシオ DIC 神戸製鋼 宇部興産 古河電工 積水化学 マツダ 森永製菓 クラレ 大陽日酸 リコー パナソニック サイバー GREE

━━━ 勝ち組 ━━━

[59] エプソン ヤマハ発動機 テルモ DNP 凸版 クボタ 村田製作所 日立金属 フジクラ 三井金属 三菱瓦斯化学 東ソー カネカ 日立化成 島津製作所 mixi 浜松ホトニクス 日立ハイテク

[58] 富士重工 京セラ オリンパス オムロン NEC アイシン ダンロップ スズキ ブラザー工業 日新製鋼 大同特殊鋼 日本軽金属 日本電気硝子 三菱レイヨン 日本触媒

(引用:就職偏差値ランキング委員会) 

入社倍率や、内定者の平均学歴によって加味されますが、定量的な評価基準ではなく、2chユーザーの主観が大きく含まれています。

四季報などとは異なり、採用実績、有休取得状況、離職率、待遇などを客観的に評価しているわけではなく、限られたユーザーが、2chという閉じられた世界でのみ論じている値になります。

就職偏差値が無意味な4つの理由

f:id:eternalcollegest:20170522162411j:plain

既に、上記の就職偏差値の説明で、その値が非常に偏ったものであると理解出来ると思いますが、それでも入社難易度の指標になると、考えている方もいるかも知れません。

そのような方へ向け、何故就職偏差値が無意味かを、以下に詳細に記載します。

企業を大学と勘違いしている

私が新卒生の時も、上記勘違いをしていました。高校、大学と受験勉強を突破しキャリアを積んだ方にとっては、企業も同様に偏差値別で区分でき、より高い偏差値の企業の方が価値が高いと感じ出てしまうかも知れません。

A君:Sランクの高偏差値企業に入社。

B君:Cランク以下の低偏差値企業に入社

上記の場合、偏差値至上主義の受験勉強を潜り抜けた方ほど、B君が劣っていると感じるのではないでしょうか。

しかし、それは根本的に大きな間違いをしています。

企業選びは、大学選びとは全く異なります。大学の場合、試験を経て入学するため、偏差値は、その方の学力の高さを表す一つの指標となります。

しかし、就職活動は、SPIなどの基本的な学力試験のみしか無く、就職偏差値が高いからと言って、その方の学力を示す指標には全くなりません。実際に私の勤める大企業には、学歴が低い方も沢山います。文系の場合は、特にそれが顕著です。

幸せな環境があると勘違いしている

この点も大きな勘違いです。大企業に入社出来れば、福利厚生が整っており、漠然と、幸せな環境が待っていると考えているのではないでしょうか。

これは、自身の学歴に自信があり、偏差値を信じて生きてきた方ほど当てはまる事項だと思います。しかし、それも、大きな間違いです。

企業規模が大きくなるほど、部署ごとによって、全く別会社のように機能します。その為、部署によっては、信じられないほどブラックな環境であることも、非常によくあります。

そもそも、もし、高偏差値がそのまま幸せな職場環境に繋がっているのであれば、電通の高橋まつりさんの事件のような、痛ましいことは起こりません。私がこのブログを書き始めたきっかけの様に、友人に不幸な事も起こっていません。

就職偏差値が高いことは、幸せと何の関係もありません。

モテるわけではない

これも勘違いしている方が多い事項です。高偏差値の企業に入社することは、高級会員制のクラブに入会することと同義だと、本当に考えている方がいます。

では、以下に例を出しましょう。

A君:Sランクの企業に入社。しかし、コミュ障で人付き合いが悪い。

B君:Cランク以下の企業に入社。清潔で気遣いが出来、友達も多い。

さて、あなたは、どちらの男性がモテると思いますか。今まで彼女がいたことが無い、童貞のA君が、Sランク以上の企業に入社したからと言って、その日から急にモテ始める姿を想像出来るでしょうか。

私の同期で、アラサーであるのに、まだ童貞の方がいます。彼は、生まれてから一度も女性とお付き合いしたことがありません。高偏差値の企業の正社員にあるにも関わらず、女性経験は0です。

恋愛市場では、主体的かつ積極的に動くことでモテ度が決まります。高偏差値の企業など全く関係ありません。

人脈を使い、出会いの場を増やした際には、大企業である肩書が役立つことはあるかもしれませんが、その機会はあなたが思うほど多くはありません。

それよりも、能動的に出会いの場に赴き、様々な交流を行っている方ほど、多くのチャンスを掴むことが出来ます。

学閥など無いに等しい

もし、自身の学歴に自信がある方であれば、就職偏差値が高い企業に入社すれば、企業内の学閥を上手く使い、出世が簡単に出来ると思い込んでいるかも知れません。

しかし、それも間違いです。

確かに昔はある程度、学閥も考慮されていたかもしれませんが、昨今、特に大企業では、昇格の基準の見える化、明瞭化を行っています。

その為、学閥など全く関係なく、あなたが会社にどれほど貢献したか、売り上げを伸ばしたか、特殊な資格を取得したかなど、定量的な観点から、客観的に評価されます。

そこに学閥など、会社の利益に繋がらない、下らないものが入り込む余地は一切ありません。企業が見るのは学歴を持った『昔』のあなたでは無く、『今』のあなたがどれほど会社に貢献したかです。

就職偏差値のQ&A

本項では、学生時代の私自身を思い浮かべ、就職偏差値の質問に答えたいと思います。見出し部分で学生時代の私が、就職偏差値について疑問に思ったことを問い、見出し以下のコメントで、現在の私が回答します。

就職偏差値は、企業の入社難易度の指標にはなるのでは

では聞きますが、入社難易度の指標が分かって何になるのでしょうか。高偏差値の企業に内定を頂いたと、友達に自慢するだけでしょうか。

そんな矮小で卑近な優越感は、せいぜい就活を終えた大学時代の数ヶ月しか持たず、入社後即消えます。

上述したように、 仕事探しは、大学選びとは全く違います。ただ高偏差値のみを追い求め、自身の特性とは違う企業を選択しても、待っているのは地獄だけです。

仕事は、あなたの人生の大半を捧げる、長く続く作業になります。だからこそ、自己分析をしっかりと行い、自身にあった仕事を選択する事が非常に重要となり、そこに偏差値が入り込む余地など、全く無いです。

偏差値至上主義が抜け切れず、ただ大企業のみを追う大手病にかかり、就職後後悔している方を、私は幾人も知っています。

高偏差値のほうが福利厚生、待遇が拡充しており、年収が高いのでは

それも一概には言えません。そもそも高偏差値でなくとも、福利厚生や待遇が拡充している企業は幾らでもあります。

また、上記したように、大企業になるほど、部署ごとでカラーが異なる為、ホワイト偏差値が高い企業に入社したにも関わらず、信じられないほど残業をしている友人を、私は何人も知っています。

年収についても、一概には言えません。 例えば、私の友人で一番年収が高いのは、超高給で知られる商社に勤めている方ではなく、ベンチャー企業に勤め、既に役職を得ている方です。

では、就職偏差値は何の指標になるのか

何の指標にもなりません。全くあてにしなくて良いでしょう。

唯一の存在価値は、高偏差値の企業に入った方が、卒業までの僅か数か月間、卑しい優越感に浸れる程度です。それ以上の価値は無いと断言できます。

働くことは、大学で授業料を払いながら、講義を受ける事とは、全く異なります。自身の価値を会社に提供し、対価として、金銭を受け取る行為です。そのため、より自分自身にあった会社を選ぶことが、何より重要となります。

まとめ

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

就職偏差値については、私も就活時は非常に気にしていました。しかし、入社後、それが全く無意味で無価値な指標であったと、改めて認識しました。無意味どころか就活生を惑わす、害悪な指標とさえ思っています。

内定した企業の名前を誇ることは、止めましょう。その企業に入り、あなたがどれほど社会に貢献したか、大きな仕事をしたかを誇りましょう。

就活中は、溢れる情報の処理に追われ、何が正しく何が間違っているのか判断することも難しいと思います。しかし、安易に情報を鵜呑みにせず、自身で嚙み砕き、その正誤を確認するよう、心がけましょう。

もし、何か本エントリーについて思うことがある方は、是非コメント頂けますと幸いです!

就活関連おすすめサイト

以下、追加で就活関連のおすすめサイトを紹介します。就職偏差値など、就職先に関して、不要な不安を抱いている方は、是非活用してみて下さい。

ビズリーチ・キャンパス

【ビズリーチ・キャンパス】 は、大学別のOB・OGのマッチングサイトです。

Facebookを用いて簡単に登録することが出来、自身の母校のOB・OGがどのような企業に勤めているかを検索でき、簡単にコンタクトを取ることが出来ます。

私自身もOBとして登録している為、新卒生の方は是非活用してみましょう。ここに登録しているOB・OGの方は有志で登録している方で、採用に関係のある人は少ないので、是非、突っ込んだ質問をしてみて下さい。

OB・OGの方とはメールでのやり取りも、電話でのやり取りも、もちろん直接会って会話する事も自由です。先輩の都合に合わせる形になる為、積極的に調整していきましょう。

就職偏差値のことなどを聞いた場合、きっと入社後にそのような事を気にしている方が本当に少ないことが分かるはずです。

他、就活関連エントリーはこちら!

ウマキ